お役立ち情報

当社が調達・加工できるインバー材をご紹介!

当社が調達・加工できるインバー材をご紹介!

インバーとは

インバーは、鉄(Fe)63.5%、ニッケル(Ni)36.5%、マンガン(Mn)0.7%、炭素(C)0.2%未満で構成される合金です。最大の特徴は、熱膨張係数が非常に低いことで、温度変化による寸法変化がほとんどありません。熱膨張係数は鉄のおよそ1/10であり、高精度が求められる計測機器や精密部品などに広く利用されています。

さらにインバーを改良した「スーパーインバー」は、鉄63.5%、ニッケル31.5%、コバルト5%の三元合金で、熱膨張係数は鉄の1/100以下と、インバー以上の寸法安定性を持ちます。

調達と加工が難しい課題

しかし、その優れた特性と引き換えに、インバーは「調達」と「加工」の両面で非常に高い専門性が求められる、扱いが難しい材料でもあります。まず、一口にインバーと言っても、各材料メーカーが独自のノウハウで開発した様々なブランドが存在し、その特性も微妙に異なります。どのメーカーの、どのインバーが、お客様の求める仕様に最適なのかを見極めるには、深い知識と経験が必要です。

さらに、インバーはニッケルを多く含むため、粘り気が強く、切削加工における「難削材」として知られています。工具の摩耗が激しく、良好な仕上げ面を得るのが難しいため、インバーの特性を熟知した加工技術がなければ、高精度な部品を製作することはできません。

当社が取扱可能なインバー材種

こうした課題を解決するため、当社は、各種インバー材の選定・調達から、高精度な機械加工までをワンストップでご提供する体制を整えています。お客様は、材料の手配と加工先探しという二重の手間から解放され、最適な材料で製作された高精度な部品を、確実に入手することが可能になります。

 

当社が調達・加工に対応できる主なインバー材は以下の通りです。

■ スーパーインバー各種

より極限の寸法安定性が求められる最先端分野向け

・exeos0(不二越 様)

・0インバー(新報国マテリアル 様)

・レックス(日本鋳造 様)

など、各メーカーの高性能アロイの調達が可能です。

 

■ インバー各種

幅広い精密機器の基準材として

・インバー(新報国マテリアル 様)

・36インバー(指定供給先なし)

・42インバー(指定供給先なし)

など、成分比率の異なるインバー材も、お客様のご指定や用途に応じて調達いたします。

 

弊社は、材料を調達するだけでは終わりません。難削材であるインバーの特性を最大限に引き出すための最適な加工条件を設定し、お客様の図面通りに仕上げる精密加工まで、責任を持って一貫対応いたします。

 

インバー・スーパーインバーの加工事例

インバー36 難削材加工

材質インバー36の加工事例です。

厚み10ミリ、幅30ミリ、全長60ミリとなります。

平面にφ8H7貫通穴、端面にφ6貫通穴加工をしています。

インバー材は加工が難しく、材質に応じた工具を使用し

最適な加工条件で加工を行わなければ工具破損に繋がります。

面削りや穴加工は工具の選定だけではなく加工機の特徴、

クセをしっかりと掴んでベストな加工条件で行うことで、

お客様のニーズにお応えすることが可能となります。

弊社では難削材の精度穴加工も対応致します。

 

>>詳細はこちらから

 

スーパーインバー EXEO-S10 低膨張金属 

材質スーパーインバーEXEO-S10の大物プレート加工事例です。

厚み22ミリ、幅600ミリ、全長700ミリとなります。

平面に300ミリ×380ミリの角穴とタップ、ザグリ加工をしています。

通常このサイズの材料は流通が無く入手が困難ですが

弊社は材料調達先とのパートナーシップにより調達可能です。

また、非常に高額な材料となる為、対応可能な加工業者も限定されます。

弊社は材料の調達~機械加工、表面処理まで幅広くご対応致します。

 

>>詳細はこちらから

関連記事